こんにちは。新潟散財のsukoyakaです。
本日はDODのLEDソーラーポップアップランタン(L1-427-TN)を紹介したいと思います。
本来はキャンプで使うと思うんですが、ミニバンの後部座席で夜赤ちゃんの寝顔を確認する用に、うっすらと暖色で光るLEDランタンを探していたところ、良さそうなものを発見したので紹介したいと思います。
欲しいLEDランタンの条件
条件としては次のとおり。
・USBで充電できる
・コンパクト
・暖色に切り替えられ、光を弱くできる
・かっこいいやつ
初めはスノーピークのほおずきランタンがいいかなと思っていましたが、高すぎるので却下。
結果、DODのLEDランタンに決めました!
外観
![DOD LEDソーラーポップアップランタン L1-427-TN](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05911.jpg)
うん、見た目は最高ですね!かっこいいしかわいい!
![DOD LEDソーラーポップアップランタン L1-427-TN](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05910.jpg)
シリコン部分は引っ張ると伸びます。
また、便利なフックも付いているので吊り下げも可能。
![DOD LEDソーラーポップアップランタン L1-427-TN](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05915.jpg)
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05912.jpg)
ソーラー発電もできちゃいます。
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05913.jpg)
電源ボタンを長押しすると光ります。
めちゃくちゃデカい説明シールが貼ってあります(笑)
「光らないぞ!」みたいな問い合わせがいっぱいいったんだろうか・・・
![DOD LEDソーラーポップアップランタン L1-427-TN](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05914.jpg)
反対側にはマイクロUSBの充電端子がついており、ここから中に入れた充電電池に充電することができます。
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05916.jpg)
我が家ではエネループを使用。
充電池は別途用意する必要があるので要注意。
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05920.jpg)
200ルーメンの白色モード(約10時間点灯可)
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05919.jpg)
100ルーメンの暖色(約25時間点灯可)
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05921.jpg)
20ルーメンの暖色(約80時間点灯可)
sukoyakaはこれを一番使っています。
ほどよい明るさで、いい感じの暖色です。
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05922.jpg)
写真では分かりづらいですが、ろうそくの明かりをイメージしたゆらぎモードで、不規則にチカチカします。暖色で約40時間点灯可。
正直、なんか壊れてる?って感じにチカチカ感なので、まあ使わないかな。
![](https://niigatasanzai.com/wp-content/uploads/2022/02/DSC05923.jpg)
これまた分かりづらいですが、光を消したあと、蓄光して緑色に光ります。
まとめ:買ってよかった
DODのLEDソーラーポップアップランタン(L1-427-TN)を紹介してきました。
見た目がとても気に入っています。
探していた機能も全部入っており、大満足です。
![sukoyaka](https://niigatasanzai.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
そのうちキャンプでも使いたい!