寝室に寝ながらYouTubeを見るようにXperia Z4タブレットをこれまで愛用してきたのですが、さすがにスペック不足を感じるようになってきたのと、ついにYouTubeアプリが対応しなくなってしまいました・・・
ついに買い替えるか!ということで色々探したところ、XiaomiのPOCO Padというタブレットが安くて高性能らしいということで、買ってみました。
結果、画面が超キレイで見やすく、動作サクサク、高級感あり、大変満足しましたのでご紹介したいと思います。
一緒におすすめのガラスフィルムもご紹介します。

寝る前のYouTubeがはかどるぜ!
XiaomiのPOCO Padのスペック
Xiaomi(シャオミ)は中国のメーカーで、高スペックなのに安い!というのがウリです。
正直、Huaweiなど中国のメーカーは怪しいという気がしていてこれまで避けてきたのですが、結構高評価が多いのと、Huaweiじゃないし、動画視聴専用だし、スマホと違って個人情報も入っていないのでまあいいか!ということで今回購入しました。
主なスペックは以下のとおりです。
- サイズ:幅280x高さ7.52x奥行181.85 mm
- 重量:571 g
- CPU:Snapdragon 7s Gen 2 2.4 GHz
- メモリストレージ容量 256 GB
- 内蔵メモリー容量 8 GB
- 画面サイズ 12.1
- 画面解像度 2560×1600
- アスペクト比 16:10
- ディスプレイのリフレッシュレート 120Hz
- 大容量10,000mAhバッテリー搭載
- Wi-Fi 6対応
- 3.5mmイヤホンジャックあり
開封
それでは開封していきます。
今回はガラスフィルムも一緒に購入したのでそちらもご紹介します。
ちなみにこのガラスフィルムは当たりで、とてもいい商品でした。


中華製品っぽいパッケージだが、質感は高い。

オープン!不織布に入ったタブレット本体。

結構カッコいいデザイン。

タブレットの下には付属品たち。


付属品はピン、充電器、ケーブル(USB-C to USB-A)

不織布のケースから取り出しますと・・・

こちらがタブレット本体です。12.1インチなので、デカい!重い!

裏面やサイドの質感はかなり高いです!
iPad並みの高級感。
カラーはグレーとブルーの2種類あり、今回はグレーを購入しました。
ちなみに画面にまだガラスフィルムを貼っていないので、箱の上に置いています笑

さりげなくPOCOの印字。

カメラは2眼ではなく、1眼。左側はライト。
カメラは800万画素です。まあ動画視聴専用にするので使いませんが。

タブレットを横にしたときの左上のサイドに電源ボタン、上部に音量ボタン。
なお、スピーカーはサイドに2つずつの計4つ付いているので、音質結構いいです。

こちらはピンをさしてあける、SDカードスロット。

充電端子はUSB-C。イヤホンジャックもあり。
ガラスフィルム
大事に長く使いたいので、ガラスフィルムも一緒に購入しました。
正直、色々種類があってどれを買ったらいいかよく分かりませんでしたが、お値段とレビュー内容と商品説明を吟味しこちらのフィルムにしましたが、結果大正解でした!

パッケージはこちら。12.1インチのタブレット用なので、さすがにデカい!笑

ガラスフィルムは2枚入り。ホコリとり用のシールやアルコールの拭くやつなども2セットありました。

サイズがデカかったのでだいぶ慎重に本気を出して貼りまして、とても綺麗に貼ることができました!

うん、かなりキレイでいい感じ!
まとめ:動画視聴用に最高のタブレット!
中国メーカーの製品だったので購入を躊躇していましたが、結果購入してとてもよかったです。
特によかったのは、画面がキレイ、動作サクサク、電池長持ち、そして本体の質感の高さです。
タブレット本体にかなり高級感があり大満足です。
ガラスフィルムも貼りやすく、とてもいい製品に巡り合えたのでよかったです。
動画視聴用のタブレットを探している方はシャオミのPOCO Pad、おすすめです。