【無印良品】ミラーレスカメラの持ち運びに最適なタブレットケースを発見した!

無印良品 ポリエステル 縦型クッションタブレットケース カメラバッグ ミラーレスカメラ カメラ収納 クッションバッグ ソニー a7 ブログ レビュー おすすめ 2470gm2 カメラ

無印良品でミラーレスカメラを持ち運ぶのに最適なクッションケースを発見しました!

現在私が使っているメインカメラはソニーのa7ⅢとSEL2470GM2のレンズです。

そして、ガチで撮影に臨む際に持っていくカメラバッグはピークデザインのエブリデイスリングバッグ(10L)。

一方、ガチではないけどスマートにミラーレスカメラをリュックに入れて持っていきたい(またはあまり目立たないように持っていきたい)ときの、バッグ内でのクッションケースとして使っているカメラケースはモンベルの「プロテクションアクアペル(2L)。

これは防水性能もあるので安心感あり。クッション性能もそこそこあるので結構おすすめ。

今回、このモンベルのアクアペルの代わりになりそうなちょうどいいケースを無印良品で発見しましたのでご紹介したいと思います。

その名も、「ポリエステル 縦型クッションタブレットケース」です。
え、タブレットケース?
安心してください。ちゃんとミラーレスカメラがいい感じに入りました!
ミラーレスカメラをカバンに入れて保護ケースとして使うのにかなりいい感じでした。

外観

それでは外観から。

無印良品 ポリエステル 縦型クッションタブレットケース カメラバッグ ミラーレスカメラ カメラ収納 クッションバッグ ソニー a7 ブログ レビュー おすすめ 2470gm2

本体サイズは、
外寸:約幅235×高さ330mm
内寸:約幅230×高さ320mm
となっており、カラーはブラック、グリーン、ピンクの3色展開。
今回私はブラックを購入しました。

ポリエステル素材で、軽くてクッション性があるのが、この商品のポイント。
さらにリュックなどから取り出しやすいように縦型になっているので、私のようにミラーレスカメラをリュックで持ち運ぶときの保護ケースとしては丁度いい感じなのです!

表面にはメッシュ素材のポケットあり。
ここにはカメラストラップや外付けマイクなどを入れるのによさそうです。

裏面はポケットなし。

ジッパーを開けると、中はこんな感じ。
なぜかネームタグ付き。
おそらく学校でタブレットを持ち運んだりするときなどを想定しているのでしょうか?

ミラーレスカメラ(ソニーa7Ⅲ)を入れてみた

私の愛用しているミラーレスカメラ、ソニーのa7Ⅲを実際に入れてみます!
装着しているレンズは、メインレンズのSEL2470GM2です。

無印良品 ポリエステル 縦型クッションタブレットケース カメラバッグ ミラーレスカメラ カメラ収納 クッションバッグ ソニー a7 ブログ レビュー おすすめ 2470gm2

リュックからの取り出しやすさを考慮し、フードはこの向きで付けたまま入れてみます。

無印良品 ポリエステル 縦型クッションタブレットケース カメラバッグ ミラーレスカメラ カメラ収納 クッションバッグ ソニー a7 ブログ レビュー おすすめ

バッチリ。これでも結構中は余裕があります。
保護性能もいい感じ。

無印良品 ポリエステル 縦型クッションタブレットケース カメラバッグ ミラーレスカメラ カメラ収納 クッションバッグ ソニー a7 ブログ レビュー おすすめ 2470gm2

一応自立します。

持ち手があるので、持ち運びも簡単。
リュックからケースごと取り出すときも便利そうです。

表面のポケットにもまだ余裕がありそうだったので、愛用しているソニー純正のマイク、ECM-M1を入れてみました。

こんな感じでちょうど入りました!
これで外付けマイクも一緒に保護できるので便利ですね。

まとめ:カバンの中にミラーレスカメラを入れるときのクッションケースとして最適!特にリュックにおすすめ!

無印良品の「ポリエステル 縦型クッションタブレットケース」はミラーレスカメラの収納にちょうどいい感じでした。

このタブレットケースは軽くてクッション性もそこそこあるので、これに入れてカバンの中に入れておけばカメラの最低限の保護機能は果たしてくれそうです。
特に縦型ケースのため、リュックとの相性は良さそうです。

注意点としては、クッション性能は最低限なので過信は禁物です。
あくまで、カバンの中で他のグッズとぶつかったりして傷が付かないようにする程度の用途としてはベストです!

値段も手ごろですので、ぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました